第0411日目 〈列王記下第7章:〈アラム軍の敗退〉2/2〉 [列王記・下]

 列王記下第7章です。

 王下7:1-20〈アラム軍の敗退〉2/2
 やがてアハズヤ王が到着した。午後のことである。エリシャは王に、明日のいま頃は物価の高騰も頭打ちとなり、正常に戻る、と教えた。それに対して王の介添えをする従者が、そんなことはあるまい、と疑を呈した。すると、エリシャはいった、━━
 「あなたは自分の目でそれを見る。だがそれを食べることはない。」(王下7:2)
 さて。サマリアの城門で4人の、重い皮膚病患者がたむろし、話しこんでいた。曰く、サマリアにいても死ぬばかりだ、なら外へ行ってアラムに投降しよう、生きるも死ぬも、ええ、ままよ。
 夕暮れの頃、彼らは城門を出て、アラムの陣営まで歩いていった。が、そこには人の姿はなく、軍馬の影も鳴き声もなく、張られた天幕が散見されるばかりだった。陣営は人気がまったく絶え、もぬけの殻と化していたのである。
 ふしぎに思いつつも彼らは残された食糧をしこたま腹に収め、飲み、金や銀、衣服を持ち出しては隠した。何度か繰り返していて、はた、と思い至った。今日は良い知らせの日だ、と。夜明けまでこんなことをしていては罰を受ける、王家の人々へ知らせよう、と。
 4人の報告にアハズヤ王は、アラムの作戦を感じ、偵察隊を出した。が、ヨルダン川のこちら側(西岸部)にアラム軍はいないのがわかった。
 本当にアラム軍がいないのだ、とわかると、人々は城門から出て来て、アラムが残していった物品の略奪を始めた。斯くしてエリシャの言葉通り、物価は下がって正常に戻ったのである。
 件の従者は、王の命令によって城門を管理していたが、物品の略奪に勇んだ民の下敷きになり、踏みつけられて、圧死した。これもエリシャの言葉通りであった。

 ━━ところで、なぜアラム軍は姿を消したのだろう? それはこういう理由(わけ)である。
 主がアラムの陣営に、戦車の音、軍馬の音、大軍の音を鳴り響かせた。
 アラムは、イスラエルがヘトやエジプトの諸王を買収して、応援を頼んだのだ、と思いこみ、勝ち目はないと判断してヨルダン川の向こう側へと逃げていった。斯様にしてアラム軍はイスラエルの前から敗走したのである。

 如何にして飢饉から解放され、アラムを退けるか? それが第7章の命題であったはずなのに、このようなあっけらかんとした解決が待っているとは……! さすが聖書、侮れません。
 なお、敗走したアラムは次章にて王位の交代がされます。



 ラジオの仕事をしている後輩がいます。彼女に、ショーロホフ『人間の運命』(角川文庫)を奨められ、買ってきました。『静かなるドン』を読んだのは、23才だったなぁ。◆

共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。