第1755日目 〈シラ書第36章:〈イスラエルのための祈り〉&〈賢い選択〉with徳善義和『マルチン・ルター 生涯と信仰』を読んでいます。〉 [シラ書〔集会の書〕]

 シラ書第36章です。

 シラ36:1-22〈イスラエルのための祈り〉
 主よ、われらイスラエルを憐れみ給え。主よ、全異邦人があなたを畏れるよう計らい給え。
 すべての異邦人へ向けて御手を振るい、御業の数々を降らせてください。われらにとってあなたが聖なる存在であることを、かれらへ示してくれたように、かれらにとってあなたが偉大であることを、われらへ示してください。あなたの他に神はいない、とわれらに悟らせたことを、かれらにも悟らせてください。
 敵なるかれらをあなたの力で以て滅ぼしてください。あなたは、あなたが定めた<時>があるのを思い出し、その訪れを速めてください。敵なるかれらが、あなたの御業を代々に渡って語り継いでゆくようにしてください。
 主よ、いままたあなたの民、イスラエルのすべての部族を御許へ集め、昔と同じくあなたの遺産を与えてください。主よ、あなたの長子、イスラエルを憐れんでください。主よ、あなたの聖所がある町エルサレムに、あなたの安息の場所シオンに慈しみを与えてください。神殿があなたの栄光で満たされますように。どうか。
 「初めに創造された民に、あなたの約束を果たし/御名によって語られた預言を成就してください。/あなたを待ち望む人々にふさわし報いを与え、/預言者たちの正しいことを立証してください。」(シラ36:20-21)
 主よ、慈しみによって僕たるわれらの祈りを聞き入れ給え。全地の民があなたを認めることでしょう。

 シラ36:23-31〈賢い選択〉
 「顔形の美しい女は人を喜ばせる。/これにまさって人が願い求めるものはない。/女の話しぶりが優しく、穏やかであるなら、/その夫はどんな男よりも運が良い。/妻をめとった者は財産造りを始めたのだ。/ふさわしい助け手、支えの柱を得たのである」(シラ36:28-29)
 妻なき男、独り者はあてもなく地を彷徨う放浪者である。「身一つで、町から町へと渡り歩く無頼の徒を、/だれが信用するだろうか。/ねぐらを持たず、/日が暮れたらその場所に寝るような者を。」(シラ36:31)

 所詮は、──というてよいかわからぬが、イスラエルの民が主に向かい、自分たちとエルサレムの守りと憐れみについて祈るとき、同時に敵なる衆に対して主がその御手をかざし、その御業を揮い、打ち滅ぼされることをも祈っているのではないか。
 主を畏れて改悛するか、主を無視して滅びるか。──選択肢はあってないようなものだ。他の民が主の言葉に耳を傾けたり、主の御業に恐れをなしてこれまでの行いを悔い改めることは、これまで殆ど見受けられなかったからだ。気付いたときは既になんらかの形で災いが降っている。或いは、結果として「いと高き方」への信仰を容認していたり、である。バビロニアとペルシアがそうであった。シラの時代にはギリシアも然りであった。
 いずれにせよ、「ヨナ書」にあったような、ニネベの町全体での悔い改めは稀な例であった、ということだ。
 そういえば、〈イスラエルのための祈り〉で引用したシラ36:20-21。考えてみれば、存命中に自分の預言が(一部なりとも)成就する様を目撃した預言者は、いなかったように思える。どうだろう? エレミヤとヨナはすぐに思い浮かぶけれど……今度の休みには預言書を読み返そう。
 後半、〈賢い選択〉は聖書本文を引いて諒とした。あたら自分の言葉で語り直すよりも引用することこそが「賢い選択」である、と判断するからだ。ここは筆者即ちわたくし、みくらさんさんかの思いを十全に語り尽くしたような箇所である。聖書の言葉に自分の思いを託す。わたくしも、ここでそれをやってみた。
 いうなれば前半、シラ36:28-29はかつて自分が切に望んだこと、同:31は、そうしてわたくしの行く末の素描である。
 「神の怒りはとけ──戸は開かれた──/あわれな魂は解き放たれた。/わたしの前途には限りない希望と/奇跡にみちた時とがある」と、カール・ヒルティはいう(※)。──まったく正反対だ。

 ※『眠られぬ夜のために』第一部九月一日条 P248 草間平作/大和邦太郎・訳 岩波文庫。



 ちかごろ枕辺にあって読むものは、『ヒルティ著作集』第6巻(白水社)と徳善義和『マルチン・ルター 生涯と信仰』(教文館)であります。後者はずっと書店の棚にあって買い悩んでいたものですが、過日、仕事帰りに思い切って買ってしまいました。
 『マルチン・ルター 生涯と信仰』は、ずっと読みたかった本。亡き婚約者がプロテスタント系の女子校に通っていたこともあり、ルターには教科書で馴染む以上のものを感じ、機会あらば人となりについて、またその著作に触れてみたいと思うていたので、その第一歩として少しずつ就寝前に読み進めています。
 ヒルティはカトリックでした。ルターは、当然プロテスタントです。異なる宗派の偉人の著作を読み耽ることに、なんの実害も弊害も、障りもありません。読書の桃源郷に彷徨いこんだ心境ではありますが……。◆

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。