第2615日目 〈横溝正史「蜃気楼島の情熱」を読みました。〉 [日々の思い・独り言]

 「蜃気楼島の情熱」は資産目当ての殺人としてはその残酷さ、冷血ぶりの際だった一品として、記憶から消し去りがたき読後感を残す短編だ。
 1度ならず2度までも、妻を殺された男がいる。単に「死んだ」というなら青ひげ公だが、その死について青ひげ公の容疑はいつだって限りなく黒に近い灰色だ。が、件の男は正真正銘、他者に愛する妻を殺されたのだった。はじめはアメリカで、つぎは瀬戸内の沖の小島、通称<蜃気楼島>にて。
 男の名前は志賀泰三。アメリカで財を成して帰国するとかの島を買うて、統一感のまるでない邸を建てた。落成からしばらく後、志賀は滞米中に知己の仲となった久保銀三を招く。その久保は友人、金田一耕助を誘って志賀の招きに応じた。久保銀三と金田一耕助、『本陣殺人事件』以来のランデヴーである(くすくす)。
 物語はこの久保と金田一がランチで蜃気楼島へ向かう場面で幕を開ける。そうして予想通りその晩、志賀の細君、静子(妊娠中)が独り休んでいる寝室で殺された。死因は絞殺、果たして何人が彼女を──卑しい身の上から島の女王と称される地位にまで出世した彼女を手に掛けたのか? 疑いの目はその日、志賀家の客になっていた樋上四郎へ向けられた。樋上はアメリカ時代に志賀の前妻を殺した犯人である。が、樋上は頑迷に己の犯行を否定した。しかも犯行時刻と思しき時間、自分は30分程寝室にいたが静子はどこへいったものか、そこにはおらず、結局会えずに自室へ戻ったのだ、と主張してやまぬ。斯くして金田一耕助は捜査に乗り出し、邪悪としかいいようのない犯罪の全貌へ迫ってゆく──。
 果たして真相は醜悪にして唾棄されるべきそれであった。有り体にいえば、志賀泰三の財産に目がくらんだ親戚、村松一家による家族ぐるみの犯行だったのだ。静子夫人が凶刃に倒れたのは志賀の許へ輿入れした彼女への嫉妬と、相続人となる初子の懐妊が招いた危機感から。
 村松家の人間たちが張りめぐらした、周到にして狡猾な罠が志賀を否応なく犯人に仕立てあげ、自分たちはかれが失墜した後その財産を分捕るために、真綿で包むが如くじわじわと、だが確実に、追い詰めてゆく。
 ゆえに故村松滋の葬儀の席上にてその父、恒は志賀にそれとなく仄めかした──静子夫人と滋が不義の関係を結んでいたことを。夫人のお腹の子が滋の胤である可能性の示唆と、静子夫人の死が志賀の犯行と参列者に思いこませるお膳立ても、併せて忘れずに。
 おまけに村松家の女どもは揃いも揃って性悪である。利己心に長けて、他人の神経を逆撫ですることにかけては天下一品、他の金田一作品を見廻しても、金銀財宝に目がくらんで容赦なく親族を陥れることに躊躇いも良心の呵責も感じさせない連衆は、なかなかいなかった。
 作中にてはっきりと描写されないものの、金田一にとって思い出すだけでも胸くその悪くなる──一片の思念すら覚えることのできぬ犯人だったのではないか。曰く、──
 「この事件の動機はなかなか複雑だと思うんです。成功者にたいする羨望、看護婦から島の女王に出世した婦人にたいする嫉妬、そういうもやもやとした感情が、……爆発したんですね。ですけれど、ぼくはやはりこれを貪欲の犯罪だと思いますよ」(P288-89)
 そんな犯罪計画と実行のダークぶりに思わずこちらも気持ちが暗くなるが、じつは、本作にはそれをわずかかもしれないが軽減させる要素がある。それが、蜃気楼島を中心に据えた秋の夕暮れの光景だ。就中志賀の情熱の結晶たる館を浮かびあがらせる、宵闇迫る黄昏刻の描写である。そうしてそれは、いびつな夢の終わりを予感させもして──。
 『悪魔の手鞠唄』では雨に煙る須磨の、薄墨で輪郭をぼかした描写が印象的だった。「蜃気楼島の情熱」でも夕暮れ、殊<秋の夕暮>てふ物寂しさと終末を予感させる、或る意味で日本人の(DNAに組みこまれた)情緒に訴えかける最強クラスの描写が効果的に、要所要所で折りこまれているのだ。
 黄昏刻の、逢魔が時の、静かに表情を移してゆく空の色、風の気配、海の色の深まりといった島を巡る情景の一々が、わずかな描写で読者の心を囚えて、折口信夫いうところの<ほう、とした想い>を抱かせるのだ。
 この、秋の夕暮れが作品全体を支配するわけだが、志賀夫妻の行く末までも暗示していることは、敢えてわたくしなどが指摘するまでもないだろう。
 ──登場人物の相関関係、犯人の邪悪さ狡猾さ、情景描写の深まり具合、財産家の哀しみと名探偵の憤り、幕切れでそっと示される一縷の希望。そんな様々な因子が響き合い、絡み合い、調和して読者の心へ訴えかけてくる小さな交響曲……わたくしはこの「蜃気楼島の情熱」をそんな風に捉えて鍾愛している。◆

共通テーマ:日記・雑感