ルツ記 ブログトップ

第0250日目 〈ルツ記第4章:〈交渉〉、〈人々の祝福と神の祝福〉&〈ダビデの系譜〉〉 [ルツ記]

 ルツ記第4章、最終日です。

 ルツ4:1-10〈交渉〉
 ボアズは町へ上ってゆき、長老たちから十人を選び、ルツの夫に考えている親類の若者を前にして、いった。未亡人ナオミの土地を買い取ってほしい、その責任を果たせないならそういってほしい、と。
 若者は諾ったが、同時にルツを妻にしなくてはならない、と聞かされると、辞退した。
 そこでボアズがナオミの持っていた嗣業の地を買い取り、ルツを妻とすることにした。長老十人とその他の人々は、この交渉の証人となった。
 ※ルツ4:7「かつてイスラエルでは、親族として責任の履行や譲渡にあたって、一切の手続きを認証するためには、当事者が自分の履き物を脱いで相手に渡すことになっていた。」とあるが、これは申25:5-10に該当する文言である。

 ルツ4:11-17〈人々の祝福と神の祝福〉
 すべての民と長老が祝福した。ルツが、かつてヤコブが妻としてイスラエルの祖となったラケルとレア(創29-30,35)の如く主にしていただけるように、と。そして、━━
 「どうか、主がこの若い婦人によってあなたの子宝をお与えになり、タマルがユダのために産んだペレツの家のように、御家庭が恵まれるように。」(ルツ4:12)
 やがてルツは男の子を産み、オベドと命名された。オベドは後にエッサイの父となりダビデの祖父となった。なお、タマルとユダの物語は創世記第38章に拠る。

 ルツ4:18-22〈ダビデの系譜〉
 ユダとタマルの間に生まれたペレツ(創38:29)の七代あとの子孫がオベドである。父はボアズ、母はルツであった。
 オベドの孫がダビデ、偉大なダビデ王であり、その系図の先にいるのはナザレの大工ヨセフ。ヨセフは新約の時代に在ってマリアの夫、イエスの養父。ルツはイエスの祖である。

 ルツ記は新約聖書につながる系譜の物語でもある、と「ルツ記前夜」で書きました。その理由は、最後の小見出し〈ダビデ王の系譜〉を読めばおわかりいただけるでしょう。
 系譜で終わることに諸説あるようですが、さんさんかは単純に、ルツの祝福を強調するためである、と思うております。
 ノートは章数に従う原則ゆえ4日に分けましたが、むろん、実際に読まれる際はぜひ1日で読み通し、何度も反読してほしく思っております。



 来年用の年賀状小説を執筆中。全体像を把握したいので分量は気にせず進めていますが、どうかこれが、第一の円環が閉じられるにふさわしい物語となりますように。◆

共通テーマ:日記・雑感

第0249日目 〈ルツ記第3章:〈婚約〉〉 [ルツ記]

 ルツ記第3章です。

 ルツ3:1-18〈婚約〉
 ナオミがいった、あなたの落ち着く先を探してきた、と。ボアズは今宵、大麦をふるい分ける、それが終わったら彼の寝場所に忍んで、彼の衣の裾で体を覆って隣で横になりなさい、と。あとはすべて、然るべくボアズが手配するでしょう、と。
 ルツは果たしてそのようにした。やがて目を覚ましたボアズは、彼女の意図を知って、こういった。
 「あなたは、若者なら、富のあるなしにかかわらず追いかけるようなことをしなかった。今あなたが示した真心は、今までの真心よりまさっています。わたしの娘よ、心配しなくていい。(中略)実はわたし以上にその責任のある人がいる。今夜はここで過ごしなさい。明日の朝その人が責任を果たすならそうさせよう。しかし、それを好まないなら、主は生きておられる。わたしが責任を果たしましょう。」(ルツ3:10-13)
 ルツは夜明け前に姑の家に帰って、報告した。

 姑ナオミは或る意味で策士ですな。娘の幸せを願う母心、といってしまえばそれまでなのですが。
 なにやら暴走しがちで、世話好きなお見合いの話を持ってくるのが好きなご近所のおばさまや親戚のおばちゃんを、どうしても脳裏に思い浮かべてしまいます。
 下世話かなぁ……。(ハイ、そうです。)



 昨日(一昨日か)は『MR.BRAIN』を見逃しちゃったよっ! 第三話! なんてこったい。まさに、good griefって感じ? おまけに気附いたのが翌日ってどういうことやねん? 再放送の日になるのを、我、一日千秋の思いでお待ち申し上げますぞ、九十九殿! それまで番組主題歌、ヴァン・ヘイレンの〈Jump〉を聴いて我慢するよ。
 それとは殆ど関係ない話だが、『マリみて』は祐巳・祥子編が完結。某女子大付属高で先生やっている友人から無理矢理貸されたのが、そもそものきっかけじゃった。ふむぅ、ここまで来るのに長かったなぁ。これからは祐巳・瞳子編が始まるのか。これまでのぐだぐだムードを受け継いでゆくのだろうか。それだけが不安。◆

共通テーマ:日記・雑感

第0248日目 〈ルツ記第2章:〈ボアズの厚意〉〉 [ルツ記]

 ルツ記第2章です。

 ルツ2:1-23〈ボアズの厚意〉
 ナオミの亡き夫エリメレクの親族に、ボアズという有力者がいた。
 ルツが落ち穂拾いに出掛けた畑は、そのボアズの畑であった。或るとき、ボアズが畑へ立ち寄り、ルツに目を留めた。
 既に彼女のことを聞いていたボアズはルツを呼び、ずっとこの畑で落ち穂を拾い、疲れたら水を飲むとよい、と言葉をかけた。続けて、━━
 「どうか主があなたの行いに豊かに報いてくださるように。イスラエルの神、主がその御翼のもとに逃れて来たあなたに十分に報いてくださるように。」(ルツ2:12)
 そうしてボアズは侍る若者に命じた。麦束と麦束の間にある落ち穂はすべてルツに拾わせよ、刈り取った麦束からは穂を落としてルツにすべて拾わせるように、と。
 ルツは大麦と小麦の刈り入れ期が終わるまで、ボアズの畑で落ち穂を拾い続けた。

 主への信心の欠如が引き金となった士師記に較べて、ルツ記は逆に信仰に満ちあふれています。主が望む本来の人間の心のあり方がここでは述べられているように思えます。
 なににしても、士師記のあとにルツ記が置かれているのは、まこと、良きことであり幸いなることであります。



 井の頭公園に行ってきました。往復するなか『インド夜想曲』を読了。なるほど、これがタブッキ・マジックか……? あともう一回読む。そうしたら、感想も少しは形になるだろう、たぶん。
 失踪した友人とは、つまり━━ということ? 最後の二章、ホテルのテラスで語られるのは、つまり、そういうこと? おお、なんてこったい! こんな遊技性(というかゲーム感覚)がタブッキの魅力であり、敬遠される要素でもあるのか。
 おいらは、好きですよ、こういうの。病みつきになりそうだ。〈小説を読む〉という知的遊戯を楽しみたい人には、是が非でもオススメ。一つ忠告すれば、巻頭の〈註〉はちゃんと念入りに読みなさいよ、ということかな。騙され方も一つの才覚である。
 さて。
 読了を予想して『夏目漱石全集』第2巻(ちくま文庫)を持参。「倫敦塔」しか読めなかったけれど、これは絶品! マトモに読んだの初めてかなぁ。嗚呼、真のロンドン塔は斯くに非ず。おいらが好きなロンドン名所はベーカー街を除けば、いっとうにロンドン塔がのぼります。◆

共通テーマ:日記・雑感

第0247日目 〈ルツ記第1章:〈残されたナオミ〉、〈ルツの決意〉&〈うつろな帰国〉〉 [ルツ記]

 ルツ記第1章です。

 ルツ1:1-7 1/2〈残されたナオミ〉
 ユダのベツレヘム出身のエフラタ族のエリメレクが妻ナオミと二人の息子マフロンとキルヨンを連れて、塩の海の向こうのモアブへ移住した。しかし、その地でまずエリメレクが死に、次いでマフロンとキルヨンがみまかった。
 ナオミは嘆き悲しみ、息子の嫁二人即ちオルパとルツを伴って、ベツレヘムへと帰還の途に就いた。

 ルツ1:7 2/2-19 1/2〈ルツの決意〉
 ベツレヘムへの途上でナオミは嫁たちに、自分たちの国へ帰りなさい、と諭した。
 「どうしてついて来るのですか。あなたたちの夫になるような子供がわたしの胎内にまだいるとでも思っているのですか。(中略)あなたたちよりもわたしの方がはるかにつらいのです。主の御手がわたしに下されたのですから。」(ルツ1:11,13)
 オルパは去った。ルツ一人がナオミについて、ベツレヘムへ向かった。

 ルツ1:19 2/2-22〈うつろな帰国〉
 ナオミはベツレヘムへ帰郷した。女たちは二人を見てどよめき、声をかけた。
 ナオミはいった、私をナオミ(快い)と呼ばないでくれ、と。夫と息子二人をモアブで失った私をナオミと呼ばないでくれ、と。
 「主がわたしを悩ませ/全能者がわたしを不幸に落とされたのに。」(ルツ1:21)
 ナオミとルツがベツレヘムへ到着したのは、ちょうど大麦の刈り入れが始まる頃だった。

 荒れ狂う士師の時代、ナオミという一心に人生を生きた女がおりました。
 荒れ狂う士師の時代、ルツという姑と神への愛に真心を傾けた女がおりました。
 彼女らの生涯の数場面を物語る、短くも印象深い物語が、このルツ記です。



 新しい小説は、ゆるやかに進行中。いろいろ新しいことを試してみたくて……。
 ドラマみたいに毎回クリフハンガーを仕掛けられればいいな、と企てております。◆

共通テーマ:日記・雑感

第0246日目 〈「ルツ記」前夜〉 [ルツ記]

 旧約聖書の読書ノートは、明日からルツ記に入ります。

 これは、貞女ルツの祝福の物語であると共に、新約聖書につながる系譜の物語。
 創世記と歴史の時代を結ぶ、軽視されがちだが見逃せぬ位置を占める書物であります。
 それは別としても、読んでいて心安らぐ物語であることは間違いありません。
 章立ては4章とこれまでより、ぐっ、と短いですが、一日一章の原則通り明日から4日間、ルツ記を読んでゆきましょう。

 先達てアナトール・フランス『舞姫タイス』の感想を認めました。そのなかで岩波文庫に入っていた『エピクロスの園』は品切れのようだ、と書きましたが、先日重版されて書店に出回っているようです。それだけ記して訂正いたします。
 なお、フランス『少年少女』(三好達治訳・岩波文庫)を昨日入手。◆

共通テーマ:日記・雑感
ルツ記 ブログトップ