ハバクク書 ブログトップ

第1366日目 〈ハバクク書第3章:〈賛美の歌〉withぼくは好きです、ルートビア。〉 [ハバクク書]

 ハバクク書第3章です。

 ハバ3:1-19〈賛美の歌〉
 主を讃美する歌、祈りの詩篇。

 主よ、あなたの名声をわたくしは聞きました。あなたの御業をわたくしは畏れます。あなたの御業が数年のうちにでも実現しますように。しかし、激しい怒りのうちにも、どうか憐れみを忘れないでください。
 「あなたは御自分の民を救い/油注がれた者を救うために出て行かれた。/あなたは神に逆らう者の家の屋根を砕き/基から頂に至るまでむき出しにされた。」(ハバ3:13)
 主よ、あなたは憤りを以て諸国を砕かれる。怒りを以て諸国を潰される。御業を以て諸国を裁かれる。その光景は背筋が凍る程です。あなたに逆らう者は皆、容赦なくこの地上から消されてゆきます。あなたに逆らう者は一人の例外もなく命を落としてゆきます。激しい怒りの前に、容赦なくかれらは滅びてゆきます――。
 「しかし、わたしは主によって喜び/わが救いの神のゆえに踊る。」(ハバ3:18)

 「とこしえの山々は砕かれ/永遠の丘は沈む。/しかし、主の道は永遠に変わらない。」(ハバ3:6)

 「詩編」を読んでいるとき、個々の詩篇がどのようにして誕生したか知りたくてならぬときがありました。簡単な詞書はあっても充分ではない。『万葉集』や勅撰和歌集、王朝期から江戸時代までに編まれた私家集、或いは漢詩集(勅撰漢詩集を含む)を読み慣れた目には、成立の事情が添えられていない詩篇の数々に違和感を覚えていました。あれから2年以上が経つ現在でも、その点だけは変わりありません。
 祈りの詩篇を最後に置く「ハバクク書」を読んでいて、そうした違和感は抱きませんでした。「ハバクク書」は一つの詩篇が生まれる背景(ハバ1-2)と、要の詩篇(ハバ3)から構成される書物である――第1、2章は<第3章;詩篇>の長大なる詞書と捉えることができる、と、わたくしは考えます。仮に「ハバクク書」の前半が失われ、後半の詩篇のみが存在していたとする。もしすべての偶然が重なれば、ハバククの祈りを歌った詩篇が「詩編」の第151篇目としてそこへ収められていた可能性も、けっして否定はできないでしょう。
 ――久しぶりに詩のノートを認めました。そういえば「詩編」と「雅歌」以後、<預言書>に入ってからは絶えてなかったように思います。率直にいうて、近頃は詩を読む行為からも離れているゆえ、少々そちらの能力については錆びついた感がある。その影響が本章のノートへ良くないものを与えているのは、或る面で首肯せざるを得ない事実といえましょう。いまのわたくしにどれだけのことができるのかわかりませんが、本稿に於いてはこれがいま書ける精一杯の原稿であることにご理解をいただければ幸いです。いつの日か改稿できたらなぁ……。

 今日は更新が遅くなってしまい、ご迷惑をお掛けしました。
 AXNで放送されている『CSI:』スペシャルをしばらく観耽っていたら時刻は午前1時40分を過ぎていた。このまま観ていたい欲求を退けて、机の前に辿り着いてからはPCを起動、ぱこぱこノートを打ちこんでいました。
 「ハバクク書」は本日で終わります。2日間のお休みをいただきましたが、どうにかこの詩篇まで到着できました。お読みくださってありがとうございました。読者諸兄に感謝を捧げます。
 次の「ゼファニヤ書」は火曜日か水曜日から読む予定です。その際はまたよろしくお願いいたします。



 ルートビア、ぼくは好きです。たくさんある(らしい)なかで幾種類も飲んだわけではありませんが、ルートビア、ぼくは好きです。あのサ○ン○スっぽい、と揶揄される匂いにも馴れちゃいました。カルディコーヒーファームで売っている種類は概ね好きです。ぼくのようにスヌーピーのコミックスでルートビアを知った人は結構多いと思いますよ。◆

共通テーマ:日記・雑感

第1365日目 〈ハバクク書第2章:〈主の答え〉withあの日の夢を久しく見ない。そればかりか、――〉 [ハバクク書]

 ハバクク書第2章です。

 ハバ2:1-20〈主の答え〉
 わたくしは歩哨として砦の上にいました。神がわたくしになにを語られるのか。神がわたくしの訴えにどうお答えになるのか。それを知りたいと思ったから。主は仰った、――
 幻を書き記せ。板に大きく、はっきりとした字で幻を書き記せ。終わりの時にまつわるもう一つの幻があるからだ。法螺話ではない。待っているがよい。遅くなったとしてもこの幻は実現する。その幻が実現するときは必ず来る。高慢な者の心は正しくない。が、神に従う人は信仰によって生きるのだ。――
 富は人を欺く。なるほど、その通りです。富める者はやがて自分を見失い、傲慢になり、他人の物を自分の物にし始める。おお、なんという災いだろう、「自分のものでないものを/増し加える者は。いつまで続けるのか/重い負債を自分の上に積む者は。」(ハバ2:16)
 富める者よ、お前はじきにしっぺ返しを喰らうことになるでしょう。以前に虐げ、不法を行った者らが反撃してくるからです。お前は自分の家に災いを招くまで不当な利益を貪りました。お前は災いから逃れるために高い場所へ家を造りました。お前は自分の家に対して恥ずべきことを謀り、多くの民の滅びを招き、自分をも傷つけたのです。
 「お前のもとに、主の右の手の杯と恥辱が/お前の栄光の代わりに回ってくる。」(ハバ2:16)
 人の手で作られた彫像や鋳像がなんの役に立つでしょう。言葉を発しない偶像にどうして依り頼むのでしょう。偽りばかり教える者がいったい託宣を下し得るのでしょうか。しかし、とわたくしはいいます、「しかし、主はその聖なる神殿におられる。全地よ、御前に沈黙せよ。」(ハバ2:20)

 アッシリアの勢力範囲の拡大と被占領国にくすぶる反アッシリアの息吹き、そうして反乱と崩壊が、ハバククの見る幻として描かれる。
 が、その様子は淡々としていて、落ち着いている。静かだ。わたくしが「ハバクク書」を静謐だというのは、こんなところに理由の一端がある。他の預言者たちなら概ね声を荒らげている場面だ。エレミヤあたりは最大の例外といえるかもしれないが、そのエレミヤとハバククにどことなく共通項を見出すのである、というと、一笑に付されるであろうか。
 ハバ2:6は初めて読んだとき以来、深く首肯する箇所である。戒めと諫めの言葉として折りにつけ読んでおります。



 疲れてぐっすり眠る日が多くなったせいか、近頃は夢を見ることがない。見ているのかもしれないが、目覚めと共に木っ端微塵に砕けてしまう。
 あの出来事も、あの子のことも、あの日のことも、或いは感情に基づく妄想も、久しく夢に見ない。あったかもしれない/あったはずのもう一つの人生を夢のなかで生き直すことも、やはり久しく見ていないことだ。
 夢の世界へ入りこむことのできなくなってしまった悲しさはあるけれど、一方でそれだけ充実した社会人生活を送ることができている証しなのか、と諦め、かつ喜んでいる自分がいるのも、拒めぬ事実なのである。◆

共通テーマ:日記・雑感

第1364日目 〈ハバクク書第1章:〈預言者の嘆き〉、〈主の答え〉&〈預言者の嘆き〉withSuicaが使える店をもっと増やしてください。〉 [ハバクク書]

 ハバクク書第1章です。

 ハバ1:1-4〈預言者の嘆き〉
 嗚呼、わたくしの主よ、お答えください。なぜわたくしの前には不法と暴虐がはびこっているのですか。あなたはそれを知っていながら、どうして見過ごすようなことをされるのでしょう。どれだけ助けを求めても、あなたは答えてくださらない。どれだけ不法を訴えても、あなたは聞いてくださらない。
 いまは、律法は無力となり、正義が示されない時代です。正しい人は取り囲まれ、正義が示されてもねじ曲げられてしまう。そんな時代なのです。

 ハバ1:5-11〈主の答え〉
 ハバククよ、あまねく諸国を見渡して目を留め、驚くがよい。あなたたちの時代に一つの大きな出来事が起こる。おそらくユダの人々はそれを聞いても信じないだろう。が、それは起こる。それはカルデア人である。
 冷酷で剽悍なカルデア人をわたしは興す。かれらは地上の広い領域に兵を進めて、行く先々の国を占領する。かれらは地上の広い地域で裁きと支配を司る。かれらは諸国の王を嘲り、支配者を笑う。かれらは如何なる砦も攻め落とす。
 しかしハバククよ、安心するがよい。カルデア人は罪に定められる。というのも、自分の力を信じて神としたからである。

 ハバ1:12-17〈預言者の嘆き〉
 カルデア人! われらを裁くため、われらを懲らしめるため、あなたはかれらを立てられました。あなたの目は清い。人の労苦に目を留めて、離れることがありません。なのになぜ、ご自分を欺く者へ目を留められるのですか。どうして黙っておられるのですか。あなたに逆らう者があなたを信じる者を呑みこんでいます。なのに、どうしてなのですか。
 主よ、あなたは人間を海の魚のようにされました。治めるものなき海の魚群、それがわれらです。そこへかれらがやってきて、魚を釣ったり獲ったりし始めました。かれらは食べ物が手に入って喜んでいます。網にいけにえをささげ、投網に香を焚いています。(考えてもみてください、魚とはわれらユダの家の者らなのです)
 自分たちの腹を満たすためとはいえ、剣を抜いて諸国民を殺すことが、かれらには許されているのでしょうか。

 「あなたの目は悪を見るにはあまりに清い。/人の労苦に目を留めながら/捨てておかれることはない。」(ハバ1:13)

 <律法は無力となり/正義はいつまでも示されない>(ハバ1:4);「ハバクク書」の出発点はこれだと思います。
 ハバ1:4が前提としてあり、預言者の質問/訴えと主の回答が示される。その過程で、ハバククが憂う現状はカルデア人の支配によって断たれ、回復への地均し――リセット、と申せばよいでしょうか。あまり好きな言葉ではありませんが――が始められる、という流れが浮かびあがってくるのであります。



 仕事の帰り、ブログの原稿を書こうとスターバックスへ行く。否、行こうとした。降り始めた雨を避けた店の軒先にて信号待ちするその間、おいちょっと待てよ、と心の声。
 慌てて財布の中身を確認する。が、確認するまでもなかった、実は。なぜなら、その日の朝、財布に現金を補充した覚えがないからだ。補充する、ということは、即ち財布は空っぽ、という意味。従ってお店でお金の替わりになるのはSuicaのみであった。
 ――こいつぁ困った!
 既に○○道の方へ歩いてしまっているわたくし。駅と駅のちょうど中間で、戻るに戻れず、進むに進めぬ。頼みの綱はSuicaの使える喫茶店/カフェを探すこと。意外と会計のときってレジ周りを見ていないことが多いし、見ていてもはっきりとその店であるか記憶は怪しい。
 そこでさんさんかはスマホを取り出し、○○道のスタバとタリーズコーヒー、いつものスタバ、地下のエクセルシオール、道端のシャノアール、と片っ端から電話して、訊いた。――質問;Suica使えます? 解答;ダメ! 全滅!!
 仕方ないので原稿は家で書くことにして、『テッド』を返却するためTSUTAYAに行ってそのまま帰ってきましたよ。そんなときに限ってなぜか普段より汗をかいたり不快指数は上昇したりして、口はへの字に曲がり、まったく嫌な季節と嫌な出来事であるよな、と独りごちるのであります。
 そうして実はこの話、オチがつく。Suicaが使える店を探していた。軒並み断られたので、諦めて電車が来るのを待つホームにてSuicaが使える喫茶店/カフェ或いはそれに準ずるものはあるのかな、と調べてみたら――あった! ベックスコーヒー! しかも、乗った駅の使った改札の目と鼻の先! おいらも過去に2度ばかり使ったことのあるベックスコーヒー! なんてこったい。ショック・ラージ。
 この話から導き出される提案は、Suicaが使える店、就中カフェの類をもっともっと首都圏で増やしてゆこう、というわがままな意見。財布の中身が乏しいときなどSuicaが使えれば便利だと思うのだけれどな。(仮)なんてCMを夏帆の出演で作ってもらえませんかね? 如何でしょう、JR東日本様?  ――あれ、ファミレスってSuica使えるよね。これは候補になかったな……。◆

共通テーマ:日記・雑感

第1363日目 〈「ハバクク書」前夜with朝から映画を観たあとで。〉 [ハバクク書]

 ――例によって預言者ハバククがいつの時代を生きた人なのか、どんな履歴の持ち主なのか、それはわからない。カルデア人の擡頭とユダへの進攻を預言している点などから、ユダ王国の王位にヨヤキム(王下23:36-24:7)、ヨヤキン(王下24:8-17)を戴いていた時代――即ち、ナホム同様かのエレミヤと同時代を生きた人、との考えがいちばん濃くあるようであります。
 「主はその僕である預言者たちによってお告げになられた主の言葉のとおり、ユダを滅ぼすために彼らを差し向けられた。」(王下24:2)
 いまこうして「ハバクク書」を読み、「ナホム書」を読み、また個々の小預言書、そうして「エレミヤ書」を読んだあとでこの点について考えると、もしかすると12小預言書選択基準、編纂方針の一つに、エレミヤの存在、その預言は大きく関わっているように思います。
 これはわたくし個人の所感として書くのですが、「ハバクク書」は預言書のうちでも静謐な雰囲気を湛えた書物といえます。第3章が祈りの詩篇となっている点も、こうした印象と無関係ではないでしょう。また、預言者ハバククと主の対話、それについてかれが思うところを述べる形で前(さき)の2章が構成されているのも、他の預言書には確か見られなかったはずであります。ちょっと「ヨブ記」を想起しながら読んだ、といえば、笑われるでしょうか。こうしたあたりが「ハバクク書」の特徴、魅力と申せるかもしれません。
 なお、旧約聖書続編「ダニエル書補遺・ベルと竜」第33節に、「ユダヤに預言者ハバククがいた」とあります。これを本書のタイトル・ロール、ハバククと同定することに、なんの憚りがありましょうか。
 それでは明日から「ハバクク書」を読んでゆきましょう。



 日曜日は庭いじりをした他はずっと映画を観ていましたねぇ。目が痛くなったけれど、心地よい疲労が体の隅々まで浸透していた。観終えたあとに心へぽっかり穴が開いたような感じを味わったのは、朝から晩まで映画館を梯子したあとに夜空を見あげたときの高揚感と一抹の淋しさに、似ているかもしれない。
 そんなさんさんかが観た映画は、――
 『おおかみこどもの雨と雪』
 『いまを生きる』
 『ロード・オブ・ザ・リング』全3部、但し通常版
 『バンビ』
 『テッド』
 『GRIMM』S1第1話
――以上であります。若干振り幅のあるリストですが、これだけの映画を1日でまとめて鑑賞すれば、そりゃあ、相応の疲れは体に溜まりますよね。
 もう一度観たいな、と思うのは、『おおかみこどもの雨と雪』ですね。きゅんきゅんして、惻々として、涙が頬を何度も伝い落ちてゆきましたよ。何度も繰り返し借りて観た結果、お金を払って自分のものとしてしまうであろう作品に、今年は早くも2作も出会えました。もう一つは勿論、『吉祥寺の朝比奈くん』。これらに『いまを生きる』と『黄昏』を加えれば、<さんさんか的4大名作>が出来上がります。
 いつかわが物としたら、『おおかみこどもの雨と雪』の感想をじっくり認めてみるとしましょう。◆

共通テーマ:日記・雑感
ハバクク書 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。