第3451日目2/2 〈このニュースに接したのも、「なにかのご縁」です。〉 [日々の思い・独り言]

 6753
 08月16日 始値1,035円 終値1,024円
 08月17日 始値1,031円 終値1,051円

 病癒えて復調しつつあるこの1週間、自宅で購読する以外の新聞をコンビニで買って目を通している。エッセイ執筆準備の過程で新聞活用術・勉強術の類の本を読んでいるうち、その熱にあてられていろいろ買いこみ、各紙のカラーの違いや同じ内容の記事の読み比べを楽しむようになったのだ。そうした本に書かれているような、或る新聞では報じているが他では報じていないものがあることを、自分でも知った。
 シャープが「液晶事業への回帰を進めている」と報じたのは、08月17日付朝日新聞の経済欄、中村建太氏の署名記事。
 同社の液晶事業と聞いて株主でなくても脳裏を過ぎるのは、AQUOSの華々しいCMと、中国や台湾の新興メーカーに圧されて売上げが激減したニュースだ。一消費者としてはこれを以て日本は、電機産業大国の覇者の座から陥落したという印象が強い。この20年、わが国の電機産業の栄華はその残滓を舐めるが精々の印象である。
 今年2022年春、台湾の鴻海精密工業がシャープを買収。それに伴い液晶パネルを製造していた堺ディスプレイプロダクト(株)(SDP)はシャープと鴻海の共同運営に切り替わった。
 にもかかわらずこの夏、シャープはSDPの完全子会社化を発表したのである。先行き不透明な企業が、子会社とはいえやはり営業不振の企業をまるごと抱えこむのは「シンプルな戦略」(当該記事、シャープに近い関係者談より)だそうだ。本当に大丈夫なのか……、と株主たちの間に不安が際限なく広がってゆくのは自然の理。
 が、わたくしの如き楽観的な経済の素人は思うのである;これが電機産業大国日本の復活の狼煙になるのではないか、と。エビデンスはない、勘と希望でいうだけだ。不安は確かに募る。当時株主でなくても、シャープ株の低迷と事業の行き詰まりは見ていて唖然とした。しかしいまは、このニュースに期待の一欠片を見る。
 上に掲げたのは既におわかりのようにシャープの、昨日と今日(一昨日と昨日、ですか)の株価だ。普段買わない朝日新聞でこのニュースに接したのも、黒髪の乙女ではないが「なにかのご縁」。──なにをいいたいかはお察しあれ。
 それにしても──このニュース、読み得た限りの08月17日付新聞では、朝日新聞でしか読めなかった。報道自体は既に初夏の頃からされていたので他紙が記事にしなかったのも宜なるかな。ではなぜ朝日新聞だけが?
 ああ、そうか。これが所謂、「まとめモノ」記事(松林薫『新聞の正しい読み方』P112 NTT出版 2016/03)というものなのかもしれぬ。◆

共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。