第0007日目 〈出エジプト記:第22章第15節-第30節〈処女の誘惑〉、〈人道的律法〉&〈祭儀的律法〉〉09改訂済み [出エジプト記]

 出エジプト記第22章15-30節です。
 契約の書に関するノートは四日目になりました。

 出21:15-16〈処女の誘惑〉
 主はモーセにいった、━━
 処女を犯したら結納金を払って妻にしなくてはなりません。拒まれたときは、結納金に相当するだけの銀を相手方へ支払いなさい、と。

 出21:17-19〈死に値する罪〉
 主はモーセにいった、━━
 ・女呪術師を生かしておいてはならない(出21:17)、
 ・すべて獣と寝る者は必ず死刑に処せられる(出21:18)、
 ・主ひとりのほか、神々に犠牲をささげる者は断ち滅ぼされる(出21:19)、と。

 出21:20-26〈人道的律法〉
 主はモーセにいった、━━
 ・寄留者を虐待したり迫害してはいけません。寄留者の気持ちはあなた方がいちばんよくわかっているでしょう?
 ・未亡人・孤児を苦しめたりしてはいけません。やったらあなたを槍で刺して、奥さんと子供を未亡人・孤児にします。
 ・高利貸しになってはいけません。利子を取ってもなりません。例えば隣人の上着を利子にしたらば、必ず夕方には返しなさい。それが隣人の肌をおおう唯一の着物だからです。

 出21:21-30〈祭儀的律法〉
 主はモーセにいった、━━
 ・神、主、つまり私をののしっちゃダメ!
 ・貢ぎ物(豊かな収穫と葡萄酒の封建)を遅らせたり、断(た)ってはなりません。
 ・あなたの初子を献げよ。牛と羊の初子についても七日目までは母と一緒でよいが、八日目には私にそれをささげよ。
 ・民は私に属する者となりなさい(=私だけを信じなさい)。
 ・野外で殺された獣の肉を食べてはいけません。

 「人道的律法」での高利貸し云々の件、思わずシェイクスピアの『ヴェニスの商人』に出てくるユダヤ人高利貸しシャイロックを思い出します。
 また、「祭儀的律法」での初子を献げよ、というのは、どうにも意味がわかりません。調べてみても、やはり意味不明、と書かれています。なぜ神は自らの民の初子を親から切り離して献げさせるのか? 字義通りに解釈すれば残虐極まりない。ここになんらかの意味を汲み取る事は可能か?

 このあと、幾つかの決まり事を主はモーセに伝えて、契約の締結となります。
 「出エジプト記」は民に生きるにあたっての規範を細々述べたあと、主をまつるために実際的な規則を綴ってゆきます。
 おそらくそのあたりは今週末ぐらいには書けるのではないか、と思います。
 それからは、また元のような読書ノートに戻るつもりです。


 春から夏にかけて働いていた有楽町の某コンヴェンション・ホール。そこの先輩トレーナーが好きなのです。16歳差……。◆

共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。