第0459日目 〈歴代誌上第7章:〈イサカルの子孫〉、〈ベニヤミンの子孫〉、〈エフライムの子孫〉他〉 [歴代誌・上]

 歴代誌上第7章です。

 代上7:1-5〈イサカルの子孫〉
 イスラエルの子イサカルには4人の息子がいて、内、ウジの血筋が系譜として留められている。即ち、イサカル-ウジ-イズラフヤ-ミカエル他の4人(本文では「5人」)。
 ウジの子孫4人に連なる子孫は多くおり、36,000人の戦闘員がいた。
 イサカル全氏族(イサカル族)には、登録される勇士が87,000人いた。

 代上7:6-12〈ベニヤミンの子孫〉
 イスラエルの子ベニヤミンには3人の息子がいて、それぞれが子を設けてその血筋を系譜として留めていった。記録された者は皆家系の長となり、勇士であった。

 代上7:13〈ナフタリの子孫〉
 イスラエルの子ナフタリには4人の息子がいた。

 代上7:14-19〈マナセの子孫〉
 イスラエルの子マナセは、アラム人の側室との間に2人の息子を設けた。
 また、マナセは正室マアカとの間にベレシュとシェレシュという兄弟を設けた。
 双方の系譜が記され、マナセの子孫は増えた。

 代上7:20-29〈エフライムの子孫〉
 イスラエルの子孫エフライムにはシュテラという兄弟がいて、6世代の名が記されている。
 シュテラにはエゼルとエルアドという兄弟がいたが、ガトの地で土地の者に殺された。父エフライムは喪に服した。その頃、「災いの最中に」という意味を持つ息子ベリアが生まれた。
 エフライムの娘シェエラは上ベト・ホロン、下ベト・ホロン、ウゼン・シェエラの町を築いた。稀有なる記述の例である。
 エフライムの子孫も増えた。息子レファの血筋も系譜として留められているが、レファから数えて8世代目にモーセの後継者であり、出エジプトを果たしたイスラエルの民を率いて“乳と蜜の流れる地”カナンへの侵攻と入植を達成したヨシュアがいた。

 代上7:30-40〈アシェルの子孫〉
 イスラエルの子アシェルには4男1女がいて、内、息子ベリアの血筋が系譜として留められている。
 アシェルの子孫も増えた。

 イスラエルの子孫は増え、そこに連なる者たちの内、果たすべき役割を持つ者はそれを果たした、ということが、ここでは書かれています。それが殊にエフライムの子孫へ集中しているのは、記述の偶然でありましょうか。



 六代目三遊亭圓生師匠の話芸に酔いしれながら(今日は「文七元結い」)、毎日かったるい気持ちを抱えて出勤し、毎日やるかたなき憤りを抱えて帰途に就いておりやす。
 ん、ドストエフスキーか。うむ、読んでおるよ、おぐゆーさんのこと時々考えながら、スタバやエクセでな。まかせとけ。◆

共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。