第1249日目 〈エゼキエル書第34章:〈イスラエルの牧者〉with〈となり〉にいてほしい人は、〉 [エゼキエル書]

 エゼキエル書第34章です。

 エゼ34:1-31〈イスラエルの牧者〉
 イスラエルの牧者たちに預言し、語れ、と、主の言葉。
 務めを忘れて自分自身を養うばかりの牧者たちの口から、わたしは群れを救い出してかれらの世話をする。
 牧者たちよ、お前たちの務めは弱き群れを見守り、世話して養うことだ。野の獣の餌食にならないようにし、傷附いた者を優しく包み、追われた者を連れ戻し、失われた者を捜すことが、牧者たる者の務め。守り手たること、導き手たること。それが牧者の役割。
 しかし、お前は自らの責務を怠った。自分たちの群れを蔑ろにし、却って力ずくで、苛酷に群れを支配した。迷った群れを捜すこともせず、群れを養うこともなく、ただ自分たちを養うばかりだ。
 わたしはお前の口からかれらを救い出す。わたしがかれらを養う。あの日、雲と密雲の日に散らされた群れを捜し求めて、すべての場所からこれを救い出す。そうやって諸国から集めた群れを、かれらの土地へ導く。イスラエルの牧場、イスラエルの山々。その地でかれらを養う。
 「わたしは失われたものを尋ね求め、追われたものを連れ戻し、傷ついたものを包み、弱ったものを強くする。しかし、肥えたものと強いものを滅ぼす。わたしは公平をもって彼らを養う。」(エゼ34:16)
 かれらのために一人の牧者を起こして養わせよう。わが僕ダビデがそれである。主であるわたしはかれらの神となり、その真ん中に君主としてダビデを置く。
 わたしはかれらと平和の契約を結ぶ。わたしはかれらの土地とその周辺に祝福を与え、祝福の雨を降らせ、かれらがその土地でやすらぎを得られるようにする。かれらはその土地で、略奪とも凶作とも、恥辱とも嘲笑とも無縁のまま、やすらかに暮らす。
 斯くしてかれらは、わたしがかれらと共にいる主なる神であり、かれらは自分たちが神の民イスラエルの家である、と知るようになる。
 「お前たちは人間であり、わたしはお前たちの神である。」(エゼ34:31)

 課せられた本来の職務を蔑ろにして私利私欲に耽る牧者たち、即ち王や祭司への裁きの言葉が語られる本章で、いちばん印象的なのは、君主ダビデを一人の牧者として立てる、という主の宣言でありましょう。
 これは勿論、既にわれらが読んできてその生涯の事績や挿話について様々知る、統一王国イスラエルの2代目国王としてのダビデではありません。ここでのかれは、理想化された牧者としての存在。否、牧者というよりも“君主”としてのダビデであります。いうなれば、永遠の統治者としてのダビデなのであります。
 ティンデル『エゼキエル書』の著者J.B.テーラーもいうように、ダビデの復活や王家の血筋にある人間の王を指すのではない(P237 いのちのことば社)。なぜならば、主の理想に適った統治者、君主、牧者こそダビデに他ならなかったからです。それは、「サムエル記」などを読み返してみると浮かびあがってくることであります。
 かれがサムエルとサウルに見いだされる前、羊飼い(牧者!)であったのも、忘れてはならない点であると思います。また、無関係ではないと思います。



 「さよなら」はできない。少なくとも、まだ。

 〈となり〉にいてほしい人は、誰ですか?
 気持ちがすれ違うことがあったとしても、
 たがいの過去や現在がどうであろうとも、
 求めるひとは、この世にたった一人だけ。
 〈となり〉にいてほしい人はあなたです。◆

共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。