第1804日目 〈ダニエル書補遺:〈ベルと竜〉with「味方以外はすべて敵」;カラヤンの言葉はわが座右の銘。〉 [ダニエル書・補遺]

 ダニエル書補遺〈ベルと竜〉です。

 ベル1-22〈ベル神の物語〉
 メディアとペルシアがエクバタナの地で戦い、メディアは敗れた。時に前550年。アスティアゲス王の版図を継承して新たにオリエントの覇者となったのは、当時キュロス2世を王に戴くペルシア帝国であった。ダニエルはこのキュロス王に、その即位元年まで仕えた。
 ペルシアもかつてのバビロニア同様マルドゥク即ちベル神をあがめた。ベルへの献げ物は、12升の上質の小麦粉と40匹の羊、6樽のぶどう酒。民は毎日これをささげてベル神を敬い、礼拝した。ダニエルは勿論、これをあがめない。
 キュロス王が或る日、ダニエルに訊ねた。なぜベルをあがめ、礼拝しないのか。ダニエルは答えて曰く、わたしは偶像ではなく、すべてを造り、すべてを統べる生ける神をのみあがめる、と。キュロス王が重ねてダニエルに訊ねた。献げ物を食べるベルが生ける神だとは思わないのか。否、とダニエルは答えた。あれは偶像、作り物でしかなく、献げ物を食べているのは祭司とその家族なのだ。
 これにキュロス王は怒り、祭司全員を呼び集めて問い質した。ダニエルの言葉が正しいならお前たちは皆死ぬ。かれの言葉が間違いならダニエルを処刑する。──祭司たちは事実を隠蔽して虚偽の証言をした。ならば王様、試してみましょう。献げ物を置いて神殿の外に出、扉は固く閉めて閂を下ろしましょう。誰もなかには入れない。その間に献げ物がなくなっていたら、ベル神は生きている、ということになりませんでしょうか。
 王はこれに首肯して、祭司たちのいうとおりにした。次に神殿の扉を開けると、果たして献げ物はすべてなくなっていた。ただちにダニエル処刑の段取りが組まれた。
 否、とダニエルは抗った。そうして灰を神殿の床一面に撒き、最前と同様神殿の扉を閉じて完全な密室とした。次に扉を開けると、灰が撒かれた床に幾組もの足跡が残っている。調べてみたら、それは祭司とその家族の足跡であり、かれらは祭壇の下に設けられた隠し扉から出入りして献げ物をくすね、自分たちの腹を満たしていたのである。
 キュロス王は憤ってかれらを全員捕らえて処刑した。ベル神の偶像の処置については一任されたダニエルにより神殿共々破壊された。

 ベル23-42〈竜神の物語〉
 またバビロニア人は生きた竜をあがめてもいた。キュロス2世はダニエルにこれを示し、如何なお前でもこれを神と認め、あがめないわけにはゆくまい、といった。否、とダニエルは首を横に振り、王の言葉を拒んだ。そうして、王よ、お許しいただけるなら素手でこの竜を殺してみせましょう、といった。王は許可した。
 ダニエルは竜を殺すため、ピッチと毛髪と油脂を取ると一緒に煮て、団子を作り竜の口へ放りこんだ。すると竜は死んだ。喰うやたちまち体が裂けたのである。
 このことを知ってバビロニア人たちは怒った。かれらは王に抗議し、王はやむなくダニエルを、獅子の住む洞窟へ6日の間、放りこんでおくよう命じた。バビロニア人たちは毎日獅子(7頭いた)に餌をやっていたが、このときはそれを与えていなかった。ダニエルが餌だからである。
 その頃、ユダヤの地に預言者ハバククがいた。シチューを作り、パンを焼き、それを刈り入れ中の人々へ差し入れとして持ってゆくところを、かれはイスラエルの神なる主に頭を摑まれ、遠くバビロンの獅子の洞窟の前に連れてゆかれた。そこでハバククはダニエルに食事を供し、6日の間馳走したのである。ダニエルは神に感謝した。しかし、ハバククに感謝した、という記述はどこにもない。
 7日目になった。もうダニエルは死んでしまっているだろう。王は消沈して洞窟へ来た。すると、なんということか、ダニエルはちゃんと生きていた。キュロス王はダニエルの信じる神を讃え、バビロニア人たちを代わりに洞窟へ放りこみ、獅子に喰わせた。

 本日を以て「ダニエル書補遺」を終わる。
 〈ベル神の物語〉を読んでいて思うたのは、これは世界最古の密室犯罪ではないか、ということ。J.D.カーを頂点とする密室を事件現場とする犯罪譚の源流がここにある──とはさすがに言葉が過ぎるか。ただ、そんな風に思うてしまったがゆえか、ノートがなんとなくミステリのプロットめいたものになってしまったのはご愛敬と呵々して済ませたい。
 ダニエルは正編「ダニエル書」でも獅子の洞窟へ放りこまれた記録がある。第6章である。なんとも獅子の洞窟に縁のある人物である。ここまで何度も放りこまれて生還した人物もそうそういないと思うのだが、どうだろう。
 そうして、この挿話に於ける最大の受難者は預言者ハバククだ。かれは12小預言者の1人、滅亡後のユダヤに在って神を信じぬ民への嘆きと、その神との対話から成る「ハバクク書」の外題役。預言書のなかにあって「ハバクク書」が持つ特異性については、わたくし自身そのとき述べた。
 差し入れに出掛けてゆくところを、見ず知らずのダニエルに食事を与えるためはるばるバビロンへ「息の一吹き」(ベル36)で向かわせられるあたりなど、滑稽でありながら災難を一身に浴びた人のうなだれる様を想像できて、なんとも複雑な読後感である。哀れなるべし、その人。



 嘘かまことか定かでないが、その人の言葉として或る種の信憑性を伴う台詞がある。たとえば、こんな台詞、──「味方以外はすべて敵」
 なんとも薄ら寒いものを感じさせるこの言葉の発言主は、楽壇の帝王ヘルベルト・フォン・カラヤンである、という。嘘かまことか定かでないが、さもありなんと納得させられてしまう言葉だ。
 実はこの言葉、わが座右の銘の一つである。本当に信用できる者は誰か。誰に後事を託すべきか。全権を与えて信ずるに足る行動を起こす者は誰か。信頼して腹の内を明かすことのできる者は、果たして誰か。複雑怪奇な人間関係を維持、乃至は点検して風通しを良くしようとすると、最終的に一つの結論に行き当たる。そこにある言葉こそ、「味方以外はすべて敵」
 狭苦しくも的を射た言葉だ。が、わたくしは心の底からこの言葉に共感する。
 淋しい人物だ、と思われるかもしれない。可哀想な奴だ、と蔑まされるかもしれない。しかし、わたくしはそんなことを口にするすべての人々に問いかけたい。果たしてあなたの知る人はすべて善人か? 皆が味方であるのか? 諾否いずれであれ答えを断言できる者はどれだけいるのか。論破できる者がいるならば、わたくしの前に姿を現してほしい。
 「味方以外はすべて敵」──本当にカラヤンの言葉かどうか、真相は藪のなかだけれども、わたくしにとってこの言葉が語りかける意味は、とても深くて、絶対的真実である。◆

共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。