第0041日目 〈レビ記第4章・贖罪の献げ物 1/2〉 [レビ記]

 レビ記第4章は長いパートです。次の章にまたがって〈贖罪の献げ物〉について語られます。
 従ってさんさんかのブログも、2日にわたって〈贖罪の献げ物〉のノートを掲載します。

 今日は、その第1日目。

 〈贖罪の献げ物〉で語られるのは、「過って主の戒めに違反し、禁じられていることをしてそれを一つでも破ったときの規定」(レビ記4:2)であります。


 ・祭司が罪を犯して責が民に及んだ場合は、贖罪の献げ物として、無傷の若い雄牛をささげる。
 贖罪の献げ物の儀式の次第は、……
 1:臨在の幕屋の前で牛を屠り、祭司はその血を聖なる垂れ幕の前で七度、振りまく。
 2:(血を)香を焚く祭壇の四隅の角に塗り、残りは(焼き尽くす献げ物の)祭壇の基部に流す。
 3:牛の体内から、「内蔵をおおっている脂肪、内臓にくっついているすべての脂肪、2つの肝臓とそれに付着する腰のあたりの脂肪、腎臓と共に切り取った肝臓の尾状葉」を、焼き尽くす献げ物の祭壇で燃やして灰にする。
 4:残りの部位、すなわち雄牛の皮、肉、頭、四肢、内臓と胃の中身は、(宿営の外にある)焼却場で焼き捨てる。

 ・イスラエルの共同体全体が過ちを犯した場合、会衆は若い雄牛を贖罪の献げ物としてささげる(「会衆の贖罪の献げ物」)。
 儀式の次第は、上述の次第と同じですが、共同体全体の罪でありますから、共同体の長老たちが儀式へ関与する、というところが相違点でしょうか。
 なお、この「過ちを犯した」というのは、「仮に罪が露呈せずとも、十戒の戒めを破り、その罪に気附いたときは」という含みを持っております。
 出エジプト記の件の章を読み直してみると、遠い響きが感じられて面白いと思います。

 ・共同体の代表者が罪を犯した場合、無傷の若い雄山羊を贖罪の献げ物とする。
 「祭司がこうして彼のために罪を贖う儀式を行うと、彼の罪は赦される」(レビ記4:26)

 ・一般の人の誰か(個人)が罪を犯した場合、無傷の若い雌山羊を贖罪の献げ物とする。「祭司がこうして彼の犯した罪を贖う儀式を行うと、彼の罪は赦される」(レビ記4:35)

 高位にあるものが罪を犯すと献げ物は若い雄牛、個人が罪を犯すと献げ物は若い山羊、というところでなのしょうか。
 ◎祭司と共同体全体 → ①若い雄牛をささげる
                ②犯した罪が贖われる(赦される)と約束されてはいない。
 ◎共同体に属する個人→①若い雌雄の山羊をささげる。
                 ②犯した罪は贖われる(赦される)と約束されている。


 書店の聖書コーナーやキリスト教書店の棚の前で、しばしば悩むこと。
 簡単なものでいいので、聖書事典やコンコルダンス、あるいはいま読んでいる書の注釈書が欲しいな、と。
 注釈書は図書館から借り出せばいいかもしれないけれど、事典やコンコルダンスは、ねぇ……いつか買っちゃうかな。


 モーツァルトのオペラ《フィガロの結婚》を聴いています。オペラを聴く楽しみがこの作品に、ぎゅっ、と詰めこまれている気がします。
 ベーム指揮ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団・合唱団、DFD,ヤノヴィッツ、マティス、プライ、と名歌手そろい踏みの贅沢な一組です。1968年3月録音、ベルリン、イエス・キリスト教会にて(F95G 50331/3)。◆

共通テーマ:日記・雑感

第0040日目 〈レビ記第3章・和解の献げ物〉 [レビ記]

 今夜はレビ記第3章です。これは「和解の献げ物」の章。
 和解の献げ物としてささげてよい動物、儀式の次第について、語られます。

 主のモーセに曰く、……
 献げ物として推奨される動物は、・牛、・羊、・山羊、のいずれか。
 いずれの場合も、無傷であることが条件。雄であるか雌であるかは奉納者の判断に委ねられます。

 次に、儀式の次第について。これは〈燃やして主にささげる和解の献げ物とする場合〉です。
 1:献げ物を祭壇の前で屠る。
 2:血を祭壇の側面4面に注ぐ。
 3:脂肪、腎臓、肝臓の尾状葉を取った上で、祭壇にて燃やして灰にする。
 「これが燃やして主にささげる宥めの香りである」(3:5,11,16)

 「脂肪はすべて主のものである。脂肪と血は決して食べてはならない。これはあなたたちがどこに住もうとも、代々にわたって守るべき不変の定めである。」(3:16-17)」


 一日いちにちの思い出をたいせつにして、明日という日を生きてゆきたい。そういつも願っています。◆

共通テーマ:日記・雑感

第0039日目 〈レビ記第2章・穀物の献げ物〉 [レビ記]

 レビ記第2章では、穀物の献げ物についての規定が、語られます。

 主の曰く、

 ・穀物を献げ物とする場合は、それは上等の小麦粉でなければなりません。
 祭壇で燃やして煙としたものは、それすなわち〈主にささげる宥めの香り〉となります。
 残りはアロンとその子らの所有となる。主にささげて燃やされたもの故に神聖なものである、という根拠からです。


 上記は最初に語られる規定ですが、この章では他にも、
 ・献げ物をかまどで焼いてささげる場合、
 ・献げ物を鉄板で焼いてささげる場合、
 ・献げ物を平鍋で蒸してささげる場合、
について触れられます。
 しかしながら中身については、概ね最初に記した「穀物を献げ物とする場合」と大差はありません。


 なお、穀物の献げ物には、酵母を使ってはならない、と主はいいました。
 ここに限らずこれまでも、そうしてこれからも、酵母を使ってよい場合と使ってはいけない場合とが、しつこいまでに語られます。
 酵母を使ってよいか否かについて、読書のどこかの時点でまとめておいた方が、賢明かもしれません(自身の反省もこめて、そう言うておきます)。


 また、穀物の献げ物にはすべて塩を振りかけます(まぶします?)。
 塩は「神との契約」によって定められた神聖なものであるから、献げ物をする際は必ずこれを用いなくてはならない、ということのようです。


 最後に、初穂の献げ物について。
 これを主にささげるときは、麦の初穂を火で煎って挽き割りにしたものをささげよ、と規定されます。


 レビ記は規定について主が厳命される、モーセ五書のいちばん厳めしい部分かもしれません。厳しさは愛情の裏返しなのでしょうけれど、ふと、これが当時にあってどこまで制約といいますか、拘束力を持ち得たのか、疑問に思うことがあります。
 実はこれの答えの一端となりそうなのが10章で出てくるのですけれど、そのときのお話といたしましょう。



 ブログを更新したら、NHK教育で放送される市川正親主演する『キーン』を観ます。◆

共通テーマ:日記・雑感

第0038日目 〈レビ記第1章・焼き尽くす献げ物〉 [レビ記]

 しばらくぶりで聖書の読書ノートを始めます。
 再開は、「レビ記」から。今日はその第1章です。

 臨在の幕屋にて主は、モーセを通じてイスラエルの民へ言いました。
 わたしに家畜の献げ物をするときは、牛、羊、鳥を献げ物としなさい、と。 

1:献げ物をする牛は無傷の雄に限られる。
[罪を贖う儀式]→奉納者は幕屋の入り口で、牛の頭に手を置く。
        それが罪を贖う儀式として受け容れられる。
[焼き尽くす献げ物]→・血を祭壇の四面へ注ぐ。
          ・剥いで各部へ分割した皮を、頭部と脂肪と共に、祭壇に用意され
           ている薪にくべて、焼く。
          ・水で洗った内臓と四肢を祭壇で燃やして灰にする。

2:献げ物をする羊は無傷の雄に限られる。
・祭壇の北側で屠った羊の血を、祭壇の四面へ注ぐ。
・それぞれに分割した各部と頭と脂肪を、薪へくべて焼く。
・水で洗った内臓と四肢を祭壇で燃やして灰にする。

3:献げ物とする鳥は、山鳩か家鳩に限られる。
・首をもいで、血を祭壇の側面に絞る。
・餌袋とその中身を取り除いて、捨てる。
・胴体から翼を完全には引き裂かぬようにし、薪の上で灰にする。

「これが焼き尽くす献げ物であり、燃やして主にささげる宥めの香りである。」(レビ記1:9,1:13,1:17)


 さりげなく残酷な指示がされていますが、これこそが聖書、殊に旧約聖書の大きな特徴といえるかもしれません。
 動物愛護団体が知ったら目を剝くかもしれませんが、ここまで犠牲を求めなくてはならないほど、人間の業は主にとり深いものなのかもしれない、と思わされる部分でありましょう。



 これを書きながら、1975年ベーム=ウィーン・フィルの来日公演から、ストラヴィンスキーの《火の鳥》を聴きました。◆

共通テーマ:日記・雑感

第0037日目 〈レビ記前夜〉 [レビ記]

 〈前夜〉といっても大したことではないのですが……、

 明日から聖書の読書ノートを再開。今度は「レビ記」に入ります。
 この書は聖書に於ける六法です。◆

共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。